https://www.asahi.com/articles/DA3S13384962.html
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料徴収で対立している問題で、文化庁は2日、JASRACの徴収開始を認める長官裁定を出す方向で調整に入った。ただ、両者が東京地裁で係争中であることを重視し、徴収を拒む教室への督促は判決確定まで控えるようJASRACを行政指導することも検討している…
残り:437文字/全文:586文字
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料徴収で対立している問題で、文化庁は2日、JASRACの徴収開始を認める長官裁定を出す方向で調整に入った。ただ、両者が東京地裁で係争中であることを重視し、徴収を拒む教室への督促は判決確定まで控えるようJASRACを行政指導することも検討している…
残り:437文字/全文:586文字
スポンサーリンク
♪コインチェックの仮想通貨流出から1ヶ月経った結果・・・
♪完全個室のネカフェにきてるんだがこへもうホテルじゃん
♪漫画村の村長、特定された模様
♪【必読】今仕込んどいたほうがいい仮想通貨銘柄wwwwww
♪スマホに殺された物一覧wwwww
♪この中から付き合うなら誰? (※画像あり)
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520196639/
3: 名無しさん 2018/03/05(月) 05:52:15.77 ID:Czr+m86n0
裁判前なのに人治国家ちうごくかな
4: 名無しさん 2018/03/05(月) 05:53:24.27 ID:iWQYnQQ80
裏で話がついてるんだね
5: 名無しさん 2018/03/05(月) 05:54:05.91 ID:YY61Buw70
どんどん嫌な国になっていくな
7: 名無しさん 2018/03/05(月) 05:54:25.86 ID:jcwIcRqi0
動画サイトに大量にアップされてる楽曲が削除されないのをいつも不思議に思ってる。
8: 名無しさん 2018/03/05(月) 05:54:50.61 ID:oP6msAvf0
ヤマハ音楽教室がJASRAC相手に訴訟起こした奴かな?
9: 名無しさん 2018/03/05(月) 05:55:45.13 ID:+rjDaFuL0
この著作権ヤクザなんとかしろよ
11: 名無しさん 2018/03/05(月) 05:56:08.66 ID:z1D+rkS10
クラシックのようなジャスラックと関係ない楽曲を教材にするしかないね
17: 名無しさん 2018/03/05(月) 05:58:36.49 ID:iWQYnQQ80
文化庁がまるで JASRACのアドバイザー
音楽教育に負荷を掛けるのに加担する文化庁
音楽を普及させるのに腐心してるのか
徴収に腐心しているのか解らなくなってきたJASRAC
音楽教育に負荷を掛けるのに加担する文化庁
音楽を普及させるのに腐心してるのか
徴収に腐心しているのか解らなくなってきたJASRAC
21: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:00:33.13 ID:tEsRNvkK0
天下り先への配慮だろうな
24: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:00:48.18 ID:wxMX8P130
>>1
天下り完全禁止法を作るしか無い。
公務員は退職後の自由な就職は無い仕事とするべき。
天下り完全禁止法を作るしか無い。
公務員は退職後の自由な就職は無い仕事とするべき。
28: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:02:54.34 ID:QRJSbT1D0
文化庁が裁判官の存在を真っ向から否定したという事?
29: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:02:59.64 ID:JqncL83kO
子供が好きな曲好きな歌で練習出来なくなってクラシックとかばっかになるのか
まさに音楽が死んだ日だな
まさに音楽が死んだ日だな
35: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:06:38.17 ID:elKjBFY90
>>29
何を大袈裟な
月謝5000円のとこなら5125円になるだけだぞ
何を大袈裟な
月謝5000円のとこなら5125円になるだけだぞ
32: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:05:33.96 ID:XPBrRkIg0
日本は完全に官僚に乗っ取られてしまったな
政治家は官僚の操り人形でしかない
官僚に戦いを挑んだ政治家のほとんどは
政治生命を絶たれた
× 公務員は国民のために働く公僕
○ 国民は公務員の下僕
政治家は官僚の操り人形でしかない
官僚に戦いを挑んだ政治家のほとんどは
政治生命を絶たれた
× 公務員は国民のために働く公僕
○ 国民は公務員の下僕
40: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:07:53.39 ID:i8sUCzyZ0
さすが官僚の天下り癒着
先進国最低水準の腐敗度
先進国最低水準の腐敗度
45: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:09:57.44 ID:2odgmk1B0
クラシックだけで教室をやろう。
49: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:12:22.71 ID:PebPT1hW0
はいこいつらグル確定悪徳一味
そらそうよな、将来自分たちが世話なる
団体なんだから
そらそうよな、将来自分たちが世話なる
団体なんだから
53: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:13:52.05 ID:GQYbeCQC0
長官裁定も控えろよwアホかw
57: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:16:06.23 ID:NW67rt/b0
JASRACは糞だけど今回に限ってはJASRACの言い分は理解できる
商行為として楽譜を使うのなら使用料を払うべきと言われればその通りかもしれない
ただ、普通は負担にならないくらいの金額に抑えるべきで取れるけど取らないって姿勢が正しいと思うけどな
つーか、独占状態なのが一番の問題だからこれを何とかしろよ
他の選択肢があるならJASRACも好き勝手出来なくなるからさ
商行為として楽譜を使うのなら使用料を払うべきと言われればその通りかもしれない
ただ、普通は負担にならないくらいの金額に抑えるべきで取れるけど取らないって姿勢が正しいと思うけどな
つーか、独占状態なのが一番の問題だからこれを何とかしろよ
他の選択肢があるならJASRACも好き勝手出来なくなるからさ
72: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:19:58.60 ID:CrJ4mYNV0
>>57
他の選択肢なんかとっくにある
その上で著作権者はJASRACを選んでいると言うこと
他の選択肢なんかとっくにある
その上で著作権者はJASRACを選んでいると言うこと
60: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:16:39.64 ID:GqzZ1c9C0
今まで、いろいろなものが廃れたw
CD、DVD等のコピー防止機能 -> 売上激減w
TVのコピー制限機能 -> 視聴者激減w
音楽教室の著作権料徴取 -> さてさてw
CD、DVD等のコピー防止機能 -> 売上激減w
TVのコピー制限機能 -> 視聴者激減w
音楽教室の著作権料徴取 -> さてさてw
61: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:16:42.11 ID:7RoDBXX00
音楽なんか自然界の音で十分
62: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:16:53.29 ID:elKjBFY90
JASRACの管理曲を使うなら使用料を払ってくださいってだけだからな
払いたくなければ著作権が切れたクラシックとかを使えば払わなくていいし
払いたくなければ著作権が切れたクラシックとかを使えば払わなくていいし
69: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:18:28.61 ID:fqG4Pztk0
>>62
雅楽の件を忘れたのかカスラック社員なのか
雅楽の件を忘れたのかカスラック社員なのか
88: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:23:20.16 ID:CrJ4mYNV0
>>69
あれは管理曲を使用していないか問い合わせがあっただけで請求はない
問い合わせされた雅楽側もそれを認めている
あれは管理曲を使用していないか問い合わせがあっただけで請求はない
問い合わせされた雅楽側もそれを認めている
75: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:20:08.24 ID:G24dF/990
楽器があればやる可能性があるから徴収するって糞団体だからな
徴収されたくなければ著作権内のにしろって言っても無駄
徴収されたくなければ著作権内のにしろって言っても無駄
87: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:22:41.86 ID:GPgx2/Ce0
なんだよ、文化庁の存在価値がない。
627: 名無しさん 2018/03/05(月) 09:40:56.35 ID:/24ziQXu0
>>87
あるぞ、日本文化を潰して植民地化を進む
あるぞ、日本文化を潰して植民地化を進む
99: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:26:33.18 ID:xsfs3UI+0
文化の消滅を担う文化庁か
101: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:27:28.21 ID:Hvi1NKKb0
こういうのってカスラックに天下りしてる奴らが
物理的に襲われでもしないと止まらないのかね?
物理的に襲われでもしないと止まらないのかね?
363: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:36:11.05 ID:N18bDn+u0
>>101
海外ならそういうのよくあるけど日本では襲われるとか無いよな
真面目な日本人はせっせと税金収めるから国民は働きアリみたいなもんでねw
今は無能の音楽教室も文句言ってるけど結局何も言わず払うことになるわw
海外ならそういうのよくあるけど日本では襲われるとか無いよな
真面目な日本人はせっせと税金収めるから国民は働きアリみたいなもんでねw
今は無能の音楽教室も文句言ってるけど結局何も言わず払うことになるわw
117: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:31:21.30 ID:Hvi1NKKb0
カスラック擁護してるの、その主張は正論に見えるけど、
カスラックは徴収したお金をちゃんと支払っていない点はどうみてる?
ファンキー末吉の件は顕著だよな。
爆風スランプ最大のヒット曲、ランナーの作曲者なのに、カスラックと揉めてから
著作印税が入ってこないっていうやつだ。
著作物の対価取るのは当然というのなら、公正な分配できてか言ってもらいたいよね。
カスラックは徴収したお金をちゃんと支払っていない点はどうみてる?
ファンキー末吉の件は顕著だよな。
爆風スランプ最大のヒット曲、ランナーの作曲者なのに、カスラックと揉めてから
著作印税が入ってこないっていうやつだ。
著作物の対価取るのは当然というのなら、公正な分配できてか言ってもらいたいよね。
128: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:33:46.97 ID:0CeQ2lgA0
>>117
そこが1番気になる
NHKの受信料も似た感じ
そこが1番気になる
NHKの受信料も似た感じ
122: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:32:54.42 ID:5U7rQtmF0
判決出てないのに徴収認めるのか?
徴収を認めない判決が出た時にひっくり返るのに無責任な奴らだな
徴収を認めない判決が出た時にひっくり返るのに無責任な奴らだな
155: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:39:49.47 ID:c6nDR59b0
>>122
おかしいのはまさにそこで、仮に最高裁まで争ったらまだまだ時間かかる
最終的に徴収は違法となればその間律儀に払い続けた音楽教室に返還しなきゃならん
どうも裁判に勝つことが前提になっているようにしか見えない
もしくは原告が降りることが決まっているのか
おかしいのはまさにそこで、仮に最高裁まで争ったらまだまだ時間かかる
最終的に徴収は違法となればその間律儀に払い続けた音楽教室に返還しなきゃならん
どうも裁判に勝つことが前提になっているようにしか見えない
もしくは原告が降りることが決まっているのか
124: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:33:19.71 ID:yw2LsIjV0
金盗る前にどこで何の曲がどれだけ使われたか分かるシステム作れよ
129: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:34:06.84 ID:GgnfkPSO0
貧乏人は音楽を楽しむ権利はねーんだよ。ここは社会主義国ではない。
音楽は共有財産じゃないから、使うなら金払え。貧乏人ども。w
音楽は共有財産じゃないから、使うなら金払え。貧乏人ども。w
130: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:34:59.55 ID:i+qzIRVU0
は?
司法判断出る前に行政が動くってw
行政は法に基づく組織だぞボケ
司法判断出る前に行政が動くってw
行政は法に基づく組織だぞボケ
135: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:35:33.23 ID:e2jWmk900
天下り先だからなにも言えません。談合よりたちが悪い。
136: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:35:43.03 ID:rTUHE+K80
つまらんクラシックばっかり教えるようになって音楽文化が衰退するのが眼に浮かぶわ。
カスラックは本当にクソだな。氏ね。
カスラックは本当にクソだな。氏ね。
138: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:36:00.25 ID:elKjBFY90
使用料を払いたくない教室→著作権フリーの曲を使えばいいだけ
JASRAC管理曲を使う教室→月謝5000円なら5125円になるだけ
これは音楽が消えるとか文化が滅びるとかそんな大袈裟な話じゃないよ。
ただ楽曲を使うなら使用料を払ってくださいというだけ。
JASRAC管理曲を使う教室→月謝5000円なら5125円になるだけ
これは音楽が消えるとか文化が滅びるとかそんな大袈裟な話じゃないよ。
ただ楽曲を使うなら使用料を払ってくださいというだけ。
158: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:40:37.59 ID:e2jWmk900
>>138
払う必要があるならね。音楽を教えるのに。
まだ争ってる最中なのに国がお墨付き出すのはおかしいよね?
なにすでにルールは決まってるみたいな言い方してんの??
払う必要があるならね。音楽を教えるのに。
まだ争ってる最中なのに国がお墨付き出すのはおかしいよね?
なにすでにルールは決まってるみたいな言い方してんの??
160: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:40:46.92 ID:zL+GDd2l0
>>138
段階って言葉知ってる?
段階って言葉知ってる?
139: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:36:00.25 ID:yw2LsIjV0
文化庁の天下り先がカスラックってことやろバレバレでわろたわ
142: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:36:17.96 ID:F+uYiV6iO
あーあ先走りしちゃったw
143: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:36:46.54 ID:dYIPfM79O
文化庁は反日組織だからなあ
156: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:39:58.26 ID:fj9bVfoH0
法律変えるしかないだろうな
運用でやりこそうとすれば問題は残り続ける
運用でやりこそうとすれば問題は残り続ける
167: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:42:41.41 ID:yw2LsIjV0
談合や公文書捏造も合法化されそうやしどんどん酷い国になっていくな
179: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:46:43.83 ID:i+qzIRVU0
判明する文部官僚又は文教族議員のJASRAC役員は次の通り。
氏名 元役職 役職 在任期間
菊池豊三郎 文部省次官 専務理事1957.11月~1965.04
月北岡健二 文部省調査局長 常務理事1969.06月~1974.10月常勤監事1974.10月~(退任時期不明)
吉里邦夫 文化庁文化部長 常務理事1977.10月~1980.10月常勤監事1980.10月~1982.06月
内山正 常勤監事1982.08月~(退任時期不明)
山中昌裕常勤監事1986.10月~(退任時期不明)
久保庭信一常務理事1992.10月~1994.01月
加戸守行文部省官房長理事長1995.11月~1998.11
木村豊常務理事1995.11月~2001.10月
小野清子文教族議員理事長吉田茂文化庁長官、同庁著作権課長理事長2000.04月~
氏名 元役職 役職 在任期間
菊池豊三郎 文部省次官 専務理事1957.11月~1965.04
月北岡健二 文部省調査局長 常務理事1969.06月~1974.10月常勤監事1974.10月~(退任時期不明)
吉里邦夫 文化庁文化部長 常務理事1977.10月~1980.10月常勤監事1980.10月~1982.06月
内山正 常勤監事1982.08月~(退任時期不明)
山中昌裕常勤監事1986.10月~(退任時期不明)
久保庭信一常務理事1992.10月~1994.01月
加戸守行文部省官房長理事長1995.11月~1998.11
木村豊常務理事1995.11月~2001.10月
小野清子文教族議員理事長吉田茂文化庁長官、同庁著作権課長理事長2000.04月~
216: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:56:04.55 ID:psqKojte0
>>179
ひでぇもんだ
利害関係省庁は死ぬまで天下れないようにしないとダメだな
ひでぇもんだ
利害関係省庁は死ぬまで天下れないようにしないとダメだな
180: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:46:51.65 ID:ZvwFxBT40
JASRACにしたら音楽教室は著作権料を一切払ってないらしいからね
楽譜とか演奏会とか無かった事にされてるからね
楽譜とか演奏会とか無かった事にされてるからね
187: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:48:02.67 ID:elKjBFY90
著作権フリーの曲なら使用料を徴収されることはないよ
だからお金を払いたくない教室は著作権フリーの曲を使えばいいだけ
だからお金を払いたくない教室は著作権フリーの曲を使えばいいだけ
193: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:49:37.72 ID:vAjgITOq0
>>187
関係ないよ ざっくり徴収
関係ないよ ざっくり徴収
198: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:50:20.81 ID:DJMM0e0l0
文化庁はこういうのは早いんですね…
漫画村は放置してるくせにw
漫画村は放置してるくせにw
206: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:53:27.65 ID:YTvVe0Dx0
楽譜が読めない、義務教育終了後は楽器を触ったことがない連中が仕切っているのがおかしいも
825: 名無しさん 2018/03/05(月) 11:48:26.55 ID:ee2wXMymO
>>206
「雅楽」さえ読めない
「雅楽」さえ読めない
207: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:53:33.35 ID:wE+emQGe0
文化庁の天下り先だもんね
227: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:00:11.02 ID:goI+6d120
文化壊す庁
245: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:04:02.94 ID:rd0GKcA90
文化庁まで買ったのか
252: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:04:53.60 ID:zi0lUPll0
文化(根絶)庁
253: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:04:58.10 ID:034mvi4j0
なんでプロが擁護しないんだろうなあ
それどころかカスラックと距離を置き始めるところが出てくるんだろうなあ?
カスラックが正しいことしてるなら不思議だなあw
それどころかカスラックと距離を置き始めるところが出てくるんだろうなあ?
カスラックが正しいことしてるなら不思議だなあw
273: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:09:42.28 ID:gRMJwJZC0
教室内での練習が公衆に向けた演奏になるのか否か、意見が真っ二つに対立してんだから法の判断を待てよ。
無理矢理徴収しないと直ちにJASRACが潰れるとでもいうのか?
文化庁の存在意義て何だよ。
やっぱり天下りは害悪でしかないな。
無理矢理徴収しないと直ちにJASRACが潰れるとでもいうのか?
文化庁の存在意義て何だよ。
やっぱり天下りは害悪でしかないな。
279: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:11:37.97 ID:xR7McoBp0
>>273
ドル箱のCDが全くダメになったからな
そりゃカスラックも必死だよ
ドル箱のCDが全くダメになったからな
そりゃカスラックも必死だよ
284: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:12:31.58 ID:r/23Ewjq0
>>273
だから拒むところは裁判が終わるまで待てといってるんでしょ
だから拒むところは裁判が終わるまで待てといってるんでしょ
323: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:21:54.46 ID:5ewFLVoz0
どんなアクロバット擁護しようが
クソはクソ利権やくざで間違いない
先生が手本やる他のあらゆる習い事に
そんなお金はかからない
クソはクソ利権やくざで間違いない
先生が手本やる他のあらゆる習い事に
そんなお金はかからない
326: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:22:55.82 ID:umTbAhqh0
ジャスラックの曲は絶対使わないよう徹底すればいい
入ってないやつもいるんだろ?
クズに一円も金やるなよ
入ってないやつもいるんだろ?
クズに一円も金やるなよ
334: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:26:56.36 ID:BMR5HvkQ0
ジャスラックに言ったってしょうがない
アーティストがもっと反対して実際に行動にうつせよ
音楽教室もアーティスト自身に訴えればいいのに
アーティストがもっと反対して実際に行動にうつせよ
音楽教室もアーティスト自身に訴えればいいのに
338: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:29:15.79 ID:/HNce4Hv0
ジャスラックは好きじゃないけと音楽教室の主張もおかしい
なぜ他人の創作物を営業にタダで使って当然だと思うのか
音楽を他人に教えるぐらいの音楽家なんだったらタダで使いたいなら自分で作ればいいだろ
教育だから協力しろと言う事なら自分もタダで教えるべきだし
なぜ他人の創作物を営業にタダで使って当然だと思うのか
音楽を他人に教えるぐらいの音楽家なんだったらタダで使いたいなら自分で作ればいいだろ
教育だから協力しろと言う事なら自分もタダで教えるべきだし
349: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:32:27.60 ID:xR7McoBp0
>>338
演奏方法を教えているだけで音楽を聴かせて金を取ってるわけじゃない
演奏方法を教えているだけで音楽を聴かせて金を取ってるわけじゃない
340: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:30:42.53 ID:hNJ+zaR40
文化破壊してりゃお金が入るシステムってやばいわぁ
徴収したお金が何に使われてるのかもようわからんし
某国に流れてたら笑うわ
徴収したお金が何に使われてるのかもようわからんし
某国に流れてたら笑うわ
350: 名無しさん 2018/03/05(月) 07:32:53.00 ID:bojxiQBF0
練習すると金をとられる国w
159: 名無しさん 2018/03/05(月) 06:40:44.15 ID:wAaElNSB0
時は流れ…音楽鑑賞?珍しい趣味ですね
1001: クラシック音楽速報がお送りします










コメント
コメント一覧 (1)