
3: 名無しの笛の踊り 2014/05/14(水) 09:13:48.86
ホルンってよくでんぐり返るね
引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1400001580/
スポンサーリンク
♪【悲報】フライデーさん、ぶちギレwwwwww
♪【画像】八王子のパスタ店、今年もイブはカップルお断り 「スタッフが悔しがるので」
♪女の子の一番可愛い瞬間は笑ったときだよな (※画像あり)

こいつ三年間で絵うまくなりすぎwwwwwwwwwww (※画像あり)
♪2年で300社受けて内定無しの女子大生がキモすぎるwww
♪今期ぶっちぎりの大人気アニメ、まさかのトレパク疑惑が発覚wwwww これは…
♪イスラム教徒を騙して豚肉を食わせた結果wwwwwwwwwwwwww

【クロ注意】 6匹の捨て子猫の世話をしていた黒猫は、なんと・・・
5: 名無しの笛の踊り 2014/05/15(木) 06:24:00.66
ホルンの連中が嫌いなのはヘクっても俺達は難しい楽器吹いてんだって全く意に介さないことだな。
客はミスだけは分かるから下手くそなオケだなと思ってしまう。少しは反省しろ。
客はミスだけは分かるから下手くそなオケだなと思ってしまう。少しは反省しろ。
6: 名無しの笛の踊り 2014/05/15(木) 06:33:57.44
そのくらい図太くないとあんな楽器できんわ。
7: 名無しの笛の踊り 2014/05/15(木) 20:07:50.95
ホルン協奏曲
8: 名無しの笛の踊り 2014/05/15(木) 22:08:58.97
ロンドン交響楽団のメンバー表から
デイビット・パイアットの名前が消えているんだが、
誰か事情を知っる人はいませんか?
デイビット・パイアットの名前が消えているんだが、
誰か事情を知っる人はいませんか?
10: 名無しの笛の踊り 2014/05/24(土) 23:07:26.29
11: 名無しの笛の踊り 2014/07/17(木) 23:51:00.53
ももクロの音楽スタッフ
佐藤守道さんは
東京藝術大学
ホルン専攻だったって
佐藤守道さんは
東京藝術大学
ホルン専攻だったって
14: 名無しの笛の踊り 2014/10/25(土) 00:34:25.37
今日の日髙さん、素晴らしかった!
無理して行って良かった芸大フィルでした。
無理して行って良かった芸大フィルでした。
15: ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/11/01(土) 08:49:06.64
ファラリスの雄牛に付いているラッパは、現代の金管楽器で言うと、トロンボーンに似たようなものとされます。
ファラリスの雄牛に閉じ込められた罪人は完全にパニック状態です。
暗い雄牛の置物の中に入れられて、下から焚き火を焚かれるのだもの、パニックになるのも当然ですね。
実際に、トロンボーンで、「ヘルプミー」とか「助けて」とかを大声で叫んだとすると、こんな音がしたと思います。
ファラリスの雄牛に閉じ込められた罪人は完全にパニック状態です。
暗い雄牛の置物の中に入れられて、下から焚き火を焚かれるのだもの、パニックになるのも当然ですね。
実際に、トロンボーンで、「ヘルプミー」とか「助けて」とかを大声で叫んだとすると、こんな音がしたと思います。
17: 名無しの笛の踊り 2014/11/15(土) 07:11:55.96
この方の、音と音楽を切り離す感覚は良くわからないね。
ホルンはじめ、管楽器はまず音色が良くなければいい音楽にならないんだから。
ホルンはじめ、管楽器はまず音色が良くなければいい音楽にならないんだから。
18: 名無しの笛の踊り 2014/11/15(土) 10:33:24.21
>>17
いい音色って、人によって違うし、国によっても違うし。
俺も同意見だわ。
いい音色って、人によって違うし、国によっても違うし。
俺も同意見だわ。
25: 名無しの笛の踊り 2015/02/22(日) 21:33:36.60
>>17
ハイエフすげーっていう客ばっかってことでしょ。
ホルンの関係者は高い音とか早い動きとかに喜ぶけど、あくまでホルンとしてはでしょ。
そういうお客向けの内輪受けのテクニックを見せびらかすだけの演奏会は酷いもんだよ。
この記事のは違ったみたいだけど。
ハイエフすげーっていう客ばっかってことでしょ。
ホルンの関係者は高い音とか早い動きとかに喜ぶけど、あくまでホルンとしてはでしょ。
そういうお客向けの内輪受けのテクニックを見せびらかすだけの演奏会は酷いもんだよ。
この記事のは違ったみたいだけど。
27: 名無しの笛の踊り 2015/03/24(火) 10:28:34.00
エルクは稀有な天才 山本昭一氏が心血を注いで開発したホルンです。
オールドクルスペのような肌理細かい音色が自慢です。音程も、望むツボに
ぴたりと嵌ります。
決して、安い割りにはそこそこ使える程度のレベル、のホルンではありません。
どうぞ、其の美しい鳴りで、嵌った音程でセクションの皆を魅了して下さい。
マエストロを唸らせて下さい。
もっともっと売って、中国の工房で一生懸命造っている工員さん達に良い
暮らしをして貰いたいと思っています。
オールドクルスペのような肌理細かい音色が自慢です。音程も、望むツボに
ぴたりと嵌ります。
決して、安い割りにはそこそこ使える程度のレベル、のホルンではありません。
どうぞ、其の美しい鳴りで、嵌った音程でセクションの皆を魅了して下さい。
マエストロを唸らせて下さい。
もっともっと売って、中国の工房で一生懸命造っている工員さん達に良い
暮らしをして貰いたいと思っています。
28: 名無しの笛の踊り 2015/04/05(日) 22:50:16.80
今日のN響アワーで2ndの人が使ってた楽器は、ヤマハっぽい巻きだけど既存モデルとは違う気がした。
いよいよ新製品、出ないかなー。
いよいよ新製品、出ないかなー。
30: 名無しの笛の踊り 2015/04/25(土) 18:35:09.44
誘導されてここに来ました
CDの銘柄が知りたいのですが
ホルンの曲の詰め合わせで
私の記憶では
ジャケットはホルン奏者数人野外にいて酔いつぶれてたり遊んでいる絵
酔って演奏している様な雰囲気の曲がある
心当たり有りませんか?
CDの銘柄が知りたいのですが
ホルンの曲の詰め合わせで
私の記憶では
ジャケットはホルン奏者数人野外にいて酔いつぶれてたり遊んでいる絵
酔って演奏している様な雰囲気の曲がある
心当たり有りませんか?
33: 名無しの笛の踊り 2015/04/27(月) 22:01:20.69
>>30
「CDの銘柄」とは、どういう意味なのでしょうか?
「CDの題名」という事でしょうか?
それとも、「レーベル名」という事でしょうか?
あるいは、「シリーズ名」という事でしょうか?
(例えば、「○○ベスト100」のような。「○○」の中には、レーベル名が入ります)
「CDの銘柄」とは、どういう意味なのでしょうか?
「CDの題名」という事でしょうか?
それとも、「レーベル名」という事でしょうか?
あるいは、「シリーズ名」という事でしょうか?
(例えば、「○○ベスト100」のような。「○○」の中には、レーベル名が入ります)
34: 名無しの笛の踊り 2015/05/05(火) 10:02:09.72
35: 名無しの笛の踊り 2015/05/07(木) 16:00:28.56
リン・ジャンがエルク使っているっていう話だけど、
ある人が本人に「なぜエルクを使ってるんですか?」ときいたら
「契約だからね・・・」と答えたという話がある。
ある人が本人に「なぜエルクを使ってるんですか?」ときいたら
「契約だからね・・・」と答えたという話がある。
36: 名無しの笛の踊り 2015/09/20(日) 08:43:22.92
エレキギターなんかだと、メーカーとのエンドース契約は普通だけど、管楽器でそんなのあるもんなのかな。
39: 名無しの笛の踊り 2015/10/17(土) 00:11:59.69
モーツァルトのホルン協奏曲好きなんだけど、滅多にメジャーなオケで演奏してくれないんだよねー
40: 名無しの笛の踊り 2015/10/17(土) 16:46:09.74
国内オケでソリスト呼ぶんでなくて、首席奏者でっていうこと?
海外オケが来日して首席でとか、もしあれば楽しいだろうけど、喜ぶのはホルン吹きだけだな。
海外オケが来日して首席でとか、もしあれば楽しいだろうけど、喜ぶのはホルン吹きだけだな。
49: 名無しの笛の踊り 2015/11/11(水) 22:07:49.47
モーツァルトのホルン協奏曲の名盤を教えて下さい
ベルリンフィルの二枚(デニス・ブレイン ザイフェルト)
タックウェルのロンドン交響楽団の
ペーター・ダムの昔のほう
DVDですが、バボラークのベルリンフィルの1番
は持ってます
ベルリンフィルの二枚(デニス・ブレイン ザイフェルト)
タックウェルのロンドン交響楽団の
ペーター・ダムの昔のほう
DVDですが、バボラークのベルリンフィルの1番
は持ってます
56: 名無しの笛の踊り 2015/11/19(木) 14:35:41.69
>>49
タックウェルはマリナーASMF盤のほうを聴いて欲しい。
タックウェルはマリナーASMF盤のほうを聴いて欲しい。
50: 名無しの笛の踊り 2015/11/11(水) 23:51:04.14
あくまで個人的にアラン・シヴィル。
51: 名無しの笛の踊り 2015/11/12(木) 16:05:26.36
バウマンのナチュラルホルンのやつとティルシャルのやつ。音色がイイ。
55: 名無しの笛の踊り 2015/11/16(月) 22:35:30.36
早く吹いてみたいが時間がとれん。864の進化型なのかと思うが、現行トリプルの簡素化した形のようにも見えるねえ。
57: 名無しの笛の踊り 2015/11/20(金) 22:30:08.57
ペーター・ダムのモーツァルトは概ね昔の録音の方が好評だが、だからと言ってマリナー?アカデミーの新しい方が良くないと言うわけでは決して無い。
ただ、奏法も音色も洗練され過ぎて「ホルン感」があんまりしないと言うか、イージーリスニング的な聴きやすさが、逆にホルン吹きには不評なのかなと思う。
ダム本人はきっと新しい方が目指したモノに近いと思ってるんだろうな。
ただ、奏法も音色も洗練され過ぎて「ホルン感」があんまりしないと言うか、イージーリスニング的な聴きやすさが、逆にホルン吹きには不評なのかなと思う。
ダム本人はきっと新しい方が目指したモノに近いと思ってるんだろうな。
60: 名無しの笛の踊り 2015/12/08(火) 12:18:16.15
結局のところエルクって素性がイマイチわからんところが手を出しにくい理由だと思う。
タックウェルが持ってたオリジナルクルスペがベースだという話だが、 それなら故山本昭一氏はどういう経緯でどんな関わりなのか?
クルスペを愛用されていたが、タックウェルの演奏に関してはあまり良く言っていなかった氏が何故?と思うし、同じ経緯の楽器ならまんまホルトンにあるわけだし。うーんよくわからん。
タックウェルが持ってたオリジナルクルスペがベースだという話だが、 それなら故山本昭一氏はどういう経緯でどんな関わりなのか?
クルスペを愛用されていたが、タックウェルの演奏に関してはあまり良く言っていなかった氏が何故?と思うし、同じ経緯の楽器ならまんまホルトンにあるわけだし。うーんよくわからん。
62: 名無しの笛の踊り 2015/12/13(日) 02:32:59.25
>>60
タックウェルのクルスペとは関係ない、と思う。
たまたま、弟子がエルク持ってたので、吹いたら気に入って・・・の流れ。
山本氏は、アマからプロまで使える、吹きやすくて扱いやすい(軽量)、
しかも、価格の安いホルンを作ってくれるような工房がないか、中国で探し、
見つけ出したのがエルクを作ってる工房、だったと記憶。
軽量化にはこだわり、ロータリーキャップはアルミ製。ベルリングも幅を狭くしたり、
ホルン吹きの立場から意見を出し、製作に携わった。
なまけぐせのある中国人を、それなりに育てる人間教育も・・・
30万のニセアレキの件だが、
トランペットでは、日本のプロジャズメンも使っている、まあ、評判はいいメーカー。
開発に携わった東京佼成のK氏も、実際、本番で使用しているし、悪くはないんじゃないか、と思う。
が、本家が日本であまりにも有名で、形だけwということで馬鹿にされるんじゃないか?
個人的には、試してみて、エルク並みの品質なら、買ってみようと思う。
まあ、半年は先、になるが・・・
タックウェルのクルスペとは関係ない、と思う。
たまたま、弟子がエルク持ってたので、吹いたら気に入って・・・の流れ。
山本氏は、アマからプロまで使える、吹きやすくて扱いやすい(軽量)、
しかも、価格の安いホルンを作ってくれるような工房がないか、中国で探し、
見つけ出したのがエルクを作ってる工房、だったと記憶。
軽量化にはこだわり、ロータリーキャップはアルミ製。ベルリングも幅を狭くしたり、
ホルン吹きの立場から意見を出し、製作に携わった。
なまけぐせのある中国人を、それなりに育てる人間教育も・・・
30万のニセアレキの件だが、
トランペットでは、日本のプロジャズメンも使っている、まあ、評判はいいメーカー。
開発に携わった東京佼成のK氏も、実際、本番で使用しているし、悪くはないんじゃないか、と思う。
が、本家が日本であまりにも有名で、形だけwということで馬鹿にされるんじゃないか?
個人的には、試してみて、エルク並みの品質なら、買ってみようと思う。
まあ、半年は先、になるが・・・
63: 名無しの笛の踊り 2015/12/13(日) 08:56:40.98
>>62
なるほど。そういう経緯なのですか。
ずいぶん昔になりますが、氏がマウスピースをオリジナルで販売を始められていた頃に、
夢はオリジナルの楽器を作ることだとよくおっしゃていました。
当時高校生だった自分からしてみれば途方もない夢に思えましたが、
氏は本気だった、ということなのですね。
なるほど。そういう経緯なのですか。
ずいぶん昔になりますが、氏がマウスピースをオリジナルで販売を始められていた頃に、
夢はオリジナルの楽器を作ることだとよくおっしゃていました。
当時高校生だった自分からしてみれば途方もない夢に思えましたが、
氏は本気だった、ということなのですね。
74: 名無しの笛の踊り 2016/02/26(金) 11:39:57.31
ヤマハのガイヤーモデル早く出ないかな。
1001: クラシック音楽速報がお送りします




お前らって音楽プレーヤー何使ってんの?




地元の小学校、運動会の音楽禁止…








コメント