778: 名無しの笛の踊り 2014/08/31(日) 01:13:25.40 ID:sR6tGtW0.net
30年近くクラシック聴いてきて、やっぱりモーツァルトだなぁ…と近頃しみじみ思う。
若い頃は、いわゆるモーツァルト的な響きに飽きた、と思い込んで、ほとんど聴かない時期もあったけど。
モツ大全集をゆっくり聴いていくのがこれからの楽しみになりそうだ。


スポンサーリンク

引用元: モーツァルト総合 KV11




779: 名無しの笛の踊り 2014/09/02(火) 11:25:57.85 ID:oJJRTNYN.net
私は初めからモーツァルト的旋律がどうしようもなく苦手で苦手で、
バッハやベートーヴェンあたりばかり聴いていた。
ところが近年、たまらなくモーツァルト好きになってきた。
やっぱりモーツァルトだなぁ・・・ホントそう思う。
こういうのって、なんなんだろうね。

780: 名無しの笛の踊り 2014/09/02(火) 11:32:05.60 ID:0yGrbcl9.net
歳だろうな。
俺もそうだし。老眼が進行しだしてから急激にモーツァルトに傾斜してきた。
今じゃ聴く音楽の1/3はモーツァルト。

782: 名無しの笛の踊り 2014/09/02(火) 15:45:39.93 ID:0yGrbcl9.net
もちろん個人差はある

783: 名無しの笛の踊り 2014/09/02(火) 16:08:37.69 ID:2W6KG+nX.net
一聴旋律的に聞こえてもよくよく調べると実は単純なモチーフの積み重ねというのはモーツァルトではよくある
プラハ交響曲などはかなり複雑な対位法が駆使されててそれまでの交響曲とは別世界になってるが
ただ聞き流してるだけだと複雑には聞こえないし違いも気付かないだろう。実はそれこそがモーツァルトの凄さだ

784: 名無しの笛の踊り 2014/09/03(水) 00:05:30.01 ID:nkQeH6oS.net
プラハ交響曲は凄いよね。第一楽章のポリフォニーは神曲。第二ヴァイオリンを右手に配置した演奏で真価を発揮。


若い頃は長調のアレグロに胸躍らせ、短調のアレグロに胸をたぎらせた。反面、緩徐楽章は急速な楽章ほどは楽しめなかった。
歳を取ったら、緩徐楽章もしみじみと味わえるようになって、つまるところ曲全体を楽しめるようになったW

785: 名無しの笛の踊り 2014/09/03(水) 00:33:08.51 ID:4c6aq1vX.net
おれは、年取ったら、ハイドンの交響曲に傾いちゃった
緩徐楽章がいいんだよね
フィッシャーの全集のゆったりテンポがたまらなく好き

786: 名無しの笛の踊り 2014/09/03(水) 00:39:27.32 ID:7j06hV03.net
それはハイドンタンスレで言ってあげてね♪

787: 名無しの笛の踊り 2014/09/03(水) 00:39:29.77 ID:4c6aq1vX.net
交響曲第67番
http://www.youtube.com/watch?v=5TFDPPe6UUo


第2楽章ももちろんだが、第4楽章の中間に出てくる緩徐部分が素晴らしい

788: 名無しの笛の踊り 2014/09/03(水) 00:45:46.87 ID:7j06hV03.net
モーツァルト愛好者の多くはハイドンも聴いてるのでご心配なく
おいらもハイドンの交響曲と弦四の全集くらいは持ってるし

モーツァルト:交響曲第38番&第39番&第40番&第41番
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 サヴァリッシュ(ヴォルフガング)
日本コロムビア
2006-12-20