January 11, 2015 ベートーヴェンのピアノソナタ全集で楽譜通り演奏している演奏者 874: 名無しの笛の踊り 2015/01/09(金) 17:31:27.93 ID:zsKf17Mb.net ソナタ全集を買いたいんだけど なるべく楽譜通り 装飾少なめ・鼻歌が入らない・録音がいい 演奏者は誰ですか? ペライアやハイティンクの様な 作曲者の意向を尊重し、演奏する奏者を探しています。 続きを読む
January 11, 2015 打楽器は「叩く」?「弾く」? 142: 名無し行進曲 2015/01/01(木) 15:39:52.85 ID:mTb8viFf.net 「叩く」「弾く」 どちらを使ってますか? 続きを読む
January 10, 2015 聴くと縁起が悪いと思われる曲 1: 名無しの笛の踊り 2014/07/10(木) 01:04:04.65 ID:9PSZNIIb.net チャイコフスキーの「悲愴」とかショパンの「葬送」ソナタとか、 そういう縁起が悪い曲って他にある? 続きを読む
January 10, 2015 シューマンのピアノ協奏曲の隠れ名盤 345: 名無しの笛の踊り 2015/01/02(金) 10:27:57.89 ID:Jl1sM9Sa.net 海外では、ペンギンなどの推薦本やサイトでは ルプー(DECCA)、リヒテル(DGG)、ツィメルマン(DGG) あたり あと、ヒストリカルではリパッティ(EMI) このへんが定番で推されている印象があるね。 日本も似たような感じじゃないかな。 アルゲリッチは複数の録音があるので人気が分散しちゃってる。 リヒテルは(EMI)より旧録音の評価が高い。 意外とフライシャーを推す声も強くて、地味なピアニストだけど 海外でも支持が多い。隠れ名盤的な扱いか。 シューマン&グリーグ / ピアノ協奏曲 続きを読む
January 10, 2015 ピアノがうるさいと苦情の手紙がきた… 512: ギコ踏んじゃった 2015/01/04(日) 23:24:53.93 ID:Fx1TtB8+.net アップライトピアノでちょっとうるさいと手紙を入れられてしまいました。 防音パネル「静音ライト」使ってる方いますか? 音漏れはどの程度軽減されますでしょうか? 他におすすめの防音パネルがあったら教えて下さい。 続きを読む
January 10, 2015 何度聴いても飽きないCD 1: 名無しの笛の踊り 2011/11/22(火) 08:17:57.17 ID:1loG/dxO.net 皆さんそれぞれにあると思います飽きの来ないCD 私の場合は… ジュピター ベーム/ウィーンPO さまよえるオランダ人 ベーム/バイロイト マーラー交響曲全集 テンシュテット/ロンドンPO ベートーヴェン交響曲全集 カラヤン/ベルリンPO(60年代) こんな感じです 続きを読む
January 09, 2015 【VIP】煽り抜きで、こと「面白さ」においてクラシックに勝る音楽って存在しなくね? 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 21:58:14.54 ID:F4dEDpgX0.net ・グレゴリオ聖歌から現代音楽まで過去五百年にわたる歴史があり、一生かけても聞き切れないほどの作品がある ・ひとくちに「クラシック」と言っても時代・作曲家・曲のジャンルによって音楽の内容は千差万別なので聞き飽きるということがない ・作品自体の豊富さに加えて演奏家にもバリエーションがあり、追求し出したらそれこそ人生がいくつあっても足りない。 そこそこ人気のある曲なら一曲につき少なくとも100枚は違う演奏を集められるだろう だから常に収集し聴く楽しみが持続する 続きを読む
January 09, 2015 パッパラパーに楽しい現代音楽の曲 599: 名無しの笛の踊り 2015/01/07(水) 14:50:53.73 ID:xUC9bLLK.net 現代音楽って、なんでパッパラパーに楽しい曲を書かないんですか? 続きを読む
January 09, 2015 アニメ 「四月は君の嘘」 第12話 感想まとめ 569: 名無しでいいとも! 2015/01/09(金) 01:45:38.92 ID:L4Suo4OD.net 初めて早く来週見たくなった 続きを読む
January 09, 2015 アシュケナージのシベリウス 58: 名無しの笛の踊り 2014/12/23(火) 00:22:14.73 ID:V7/8/jx0.net 質問させて下さい。 アシュケナージの一回目の6番ってどうですか? あんまり期待してなかったんですが、予想以上に2番が良かったもので。 フィンランディアやカレリアも凄く良かった。 続きを読む